Blog&column
ブログ・コラム

停電の備えで必要なものは?

query_builder 2024/11/03
コラム
46

停電は突然起こるので、日頃から備えをしておくのが大切です。
そこで今回は、停電の備えで必要なものをご紹介していきます。
安心して毎日が送れるよう、ぜひ参考にしてみてください。
▼停電の備えで必要なもの
■水・食料
水・食料は生きていくために、欠かせません。
最低でも3日分、大規模災害の場合は1週間分の水・食料が必要だと言われています。
ちなみに水は、大人1人あたり1日3リットル必要です。
また生活用水は飲用水とは別に、ポリタンクやお風呂などに貯めておくと安心です。
■懐中電灯付きラジオやランタン
夜間に備えて、懐中電灯やランタンの用意も必要です。
また、情報を得るために懐中電灯付きラジオも準備しておくと便利でしょう。
予備の電池・充電器も忘れずに用意しておく必要があります。
■体調管理グッズ
救急用品・毛布・衣類・ウェットティッシュなど、体調管理のために必要な物も用意しておきましょう。
冬場は寒さや感染症、夏場は熱中症対策も必要です。
■蓄電池
蓄電池で電気を蓄えておけば、停電時でも安心です。
太陽光パネルとセットで設置できる製品もあり、さらに長時間電力を確保できるため停電時に備えておくとよいでしょう。
▼まとめ
停電に備えて、次のようなものを準備しておくと良いでしょう。
・水や食料
・懐中電灯付きラジオやランタン
・体調管理グッズ
・蓄電池
もしものために備えておくと、急な停電でも慌てずに対応できるでしょう。
『Oneさぽーと 株式会社』では、愛知県にて太陽光発電・蓄電池の設置工事を承っております。
万が一の時に備えて、ぜひ設置をご検討ください。

NEW

  • 【注意】産業用太陽光のケーブル盗難事件多発!

    query_builder 2023/10/10
  • 一般家庭で二酸化炭素の排出を減らす方法

    query_builder 2025/01/03
  • 電気代を節約する方法

    query_builder 2024/12/05
  • 停電の備えで必要なものは?

    query_builder 2024/11/03
  • 停電の原因

    query_builder 2024/10/01

CATEGORY

ARCHIVE